「SBIネオモバイル証券ってよくCMやっているけど、儲かるのかな?」
「ネオモバって、実際やっている人はどうなのかな?」
「Tポイント投資はどうやってやるのかな?」
と疑問に思うことありませんか?
この記事では、SBIネオモバイル証券が実際に儲かるのか?についてお答えします
SBIネオモバイル証券は儲かるのか?
最初に結論です。
これは、ネオモバイル証券で投資を始めて約1ヶ月が経過した時点での運用実績です。
評価損益としては、+536円になっています。
株価が上がって、現時点では儲けが出ているということです。
株を買った時に33,800円だったのが、+536円上がって、
現状34,336円になっているということです。
ただ、現時点のポートフォリオでは儲かっていますが、正直なところ継続的に実際に儲かるかどうかは、株価の変動や選定によって一概に言えるわけではありません。
私が買った株でも、銘柄によっては、株価が下がっているものがありました。
ポートフォリオの中身にもよりますが、1株から株を買え、少額からでも分散投資をきちんと行えることで、トータルで利益を出すことは可能です。
SBIネオモバイル証券とは?
SBIネオモバイル証券とは?
ネット証券最大手のSBI証券と、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブが出資してできた証券会社です。
口座開設数500万口座を誇るネット証券1位のSBI証券と、証券ノウハウと、TSUTAYAやTポイントを用いたノウハウが融合されています。
先日初めて、SBIネオモバイル証券は、50万口座を突破しました。
ネオモバイル証券のメリットは?
・Tポイントで投資をすることができる。
・1株から株を買うことができる
・月額220円で売買し放題!(月額50万円までの取引)
メリット1 Tポイントを使って投資することができる!
SBIネオモバイル証券の最大のメリットは、Tポイントを使って投資することができることです!貯めたTポイントを株を買うのに使うことができます。
こういうことはありませんか?
なんとなく株を買うにしてもいきなりお金を払うのは怖い。
投資を始めたいけど、お金がない。
自分のお金で損はしたくない。
こんな方には、貯めたTポイントを使っての投資がオススメです。
SBIネオモバイル証券で口座開設して、ID連携すれば、
すぐにTポイントを使って投資を始めることができます。
Tポイントは1ポイント=1円相当で投資することができます。
全ての株で使用することができますし、REIT,ETFといった他の投資でも、
1円単位から使うことができます。
普段何気なく貯めているTポイントを使って投資することができます。
少額からまずは投資を試してみたい、始めてみたいという方には、
SBIネオモバイル証券はオススメなんです。
メリット2 1株から株を買うことができる
ネオモバのメリットの2つ目は、1株から株を買うことができることです。
東証一部上場の有名企業の株も1株から購入することができます。
例えば、以下の図では、500円以下で購入できる東証一部の銘柄があります。
三菱UFJフィナンシャルグループや大和証券、アコム、ENEOSなど、
名前を聞いたことがあるような企業の株を購入することができます。
これらの株は、通常の株取引であれば100株単位で購入することが決まりになっています。ですが、SBIネオモバイル証券のようなミニ株(単元未満株)を扱っている証券会社であれば、1株から購入することが可能です。
例えば、三菱UFJフィナンシャルグループの株は、
本来ならば、100株単位なら、1株457円✖︎100株=45,700円必要になります。一方、ネオモバイル証券の場合は、1株から購入できるので1株457円から買うことが可能です。
1株から購入できる分、少額から株式投資を始めることができますね!
メリット3 月額220円で取引放題!(月額50万円までの取引)
SBIネオモバイル証券のメリット2つ目は、月額50万円以内の取引であれば、月額220円で取引し放題であることです。売買手数料は、何度売買したとしても手数料がかかりません。これは大きなメリットですね。
サービスの利用料は下表のようになっています。
月間の株式取引約定代金合計額 | サービス利用料 |
---|---|
0円~50万円以下 | 220円(税込) |
50万円超~300万円以下 | 1,100円(税込) |
300万円超~500万円以下 | 3,300円(税込) |
500万円超~1,000万円以下 | 5,500円(税込) |
以下、100万円ごとに1,100円(税込)が加算されます。(上限なし) |
ただ、SBIネオモバイル証券では、売買の手数料が0円ですが、
口座管理料として月額220円必要です。(月額50万円までの取引の場合)
こちらは、株の取引で利用できる期間限定のTポイントが200ポイント戻ってくるので、実質的には無料で利用することができます。
注意点として、取引をしていなくても毎月1ヶ月に220円口座管理用として必要になります。売買がない月でも220円かかるのでその点は注意が必要です。長期間取引しない場合は、「取引停止手続き」をすることで一時的に、口座管理料を0円にすることができます。
実際にSBIネオモバイル証券投資をしてみた。(運用1ヶ月目での実績)
実際にSBIネオモバイル証券を利用してみた
口座開設を行い、実際にSBIネオモバイル証券を使って、株を購入してみました。
最初に購入した銘柄
ファンコミュニケーションズ
CDS
アサンテ
三菱UFJフィナンシャルグループ
最初にこちらの4つの株を購入しました。
4つの株の購入基準はこちら。
・配当利回り3%以上
・今後も継続的な成長が見込まれる分野
配当利回り3%以上
このブログでは配当金で月3万円の不労所得を目指していますので、
配当利回りが3%以上に設定しました。
配当金利回りランキングは、yahoo!ファイナンスから見ることができます。
配当利回りランキング
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=8
・今後も継続的な成長が見込まれる分野
CDS、アサンテは、日本株高配当金投資をされいているブロガーであるこびと株さんの高配当株ランキングを参考にさせていただきました。
CDS(配当利回り4.06%)
企業の技術仕様書制作の作成が主な事業の会社です。
この企業は営業利益率が10%を超えていて、安定しています。
(おおよそ10%を超えると優良です)
また、配当金も毎年も毎年増やしています。
長期的にも配当金を安定的に増やしていくことを配当政策としている為、
投資先として選定しました。
アサンテ(配当利回り3.72%)
住宅用シロアリ防除のトップ企業です。
シロアリ対策のほかに、シロアリ対策の他、地震・湿気対策・リフォームも手掛けています。住宅の建て替えにより発生する産業廃棄物やCO2を削減が期待できるため、EGSの潮流にも合致しています。
実際に売上高は今年は少し落ちていますが、基本右肩上がりです。
ファンコミュニケーションズ(配当利回り4.66%)
インターネットのアフィリエイト広告を運営している会社です。
アフィリエイトとは、インターネット上の成功型広告報酬です。
今後、市場は拡大していく予定です。
ただ、コロナによって2020年は広告が減っているので、全体的に売り上げが下がっています。分析したつもりで買いましたが、こちらの銘柄は、少し様子見が必要だった可能性もあります。
配当予定は?
4つの銘柄の配当金は合計で年間1485円になる見込みです。
34,036円投資して、4.3%の利回りです。銀行預金に入れておくと、
金利は0.2%ですので、投資に回した方がお得ですね。
銘柄 | 株価 | 株数 | 配当金 | 予想配当金 | 配当利回り | |
ファンコミュニケーションズ | 408円 | 10株 | 4080円 | 19.0円/株 (12月) |
190円 | 4.66% |
CDS | 1,354円 | 9株 | 12186円 | 55.0円/株 (12月) |
495円 | 4.06% |
アサンテ | 1,614円 | 5株 |
8070円 |
60.0 円/株(3月) |
300円 |
3.72% |
三菱UFJフィナンシャルグループ | 485円 | 20株 | 9,700円 | 25.0 円/株 (3月) |
500円 | 5.15% |
合計 | 34,036円 | 1485円 | 4.3% |
配当金の時期
注意しておきたいのは、、配当金が出る時期が企業により異なること。
3月に配当金が出る企業もあれば、12月に配当金が出る企業もあります。
株を購入した時期によっては、配当金の出る時期がすでに終わっている場合もあります。今回12月に購入しましたが、すでに配当金が払われる時期が終わっていた銘柄がありました。
初めての方は気を付けてください!
ネオモバで投資を始めて、実際に感じたメリット
実際にSBIネオモバイル証券で投資を始めて感じたメリットはこちらです。
・少額で分散投資できる。
・手数料が安い(220円)
・アプリがあって手軽に始められる。
少額で分散投資できる
1株から株を買えるため、少額で分散投資をすることができます。最初に投資をしたのは3万4千円でしたが、4銘柄へ投資することができました。株数をもう少し減らせば、もっと多くの株に投資することができます。1株から購入できることで分散投資できるのは大きなメリットだと感じました。
手数料が安い(月50万円までの取引なら、実質20円)
2つ目は手数料が安いこと。月50万円までの取引なら、月の口座管理料220円だけで済みます。売買の手数料は無料ですので、手数料が安く抑えられます。実際に他の証券口座で購入した場合をシュミレーションしてみました。
34,036円の取引した場合の手数料
SBIネオモバイル証券 | マネックス証券 | auカブコム証券 | |
買い手数料 | 170円 | 170円 | |
口座管理料 | 220円 | 0円 | 0円 |
ポイント付与 | ー200円 | 0円 | 0円 |
20円 | 170円 | 170円 |
他の証券会社から比べても、安いですね。
配当金が1485円になると考えると、170円は手数料として大きな金額ですね。
・アプリがあって、手軽に始められる。
手軽に始められるのもメリットの1つです。ネオモバイル証券は専用の携帯アプリがあります。そのアプリを使えば、簡単に購入することができました。
三菱UFJフィナンシャルグループの株を購入する場合
個別銘柄を検索して。
「この株を買う」ボタンをクリックして、
株の数量もしくは金額を指定します。
今回の場合は20株でした。
「注文を確定する」ボタンをクリックすると、
注文が受け付けされます。
注文受付後は、指定の時間に取引が行われ、購入が行われています。
携帯のアプリで全て完結するので、取引をすごく簡単に行えました!
以上実際に使ってみて感じた3つのメリットを挙げました。
初めての株式投資するのには、少額で始められて
簡単に購入できるのは、始めやすいですね!
SBIネオモバイル証券
逆にネオモバを使ってみてデメリットは?
逆に実際に使ってみて感じたデメリットはどんなところでしょうか?
・アプリの表示が見にくい
・キャンペーンなどが少ない
・アプリの使い方が見にくい。
アプリで簡単に購入することができる反面、アプリの表示が見にくいところがあります。自分の投資銘柄の確認や、投資金額など、少し見にくい部分があります。
もう少しアプリが改善されたら使いやすいです。
・キャンペーンが少ない
主にLINE証券と比較して感じることですが、SBIネオモバイル証券は、キャンペーンが少ないです。LINE証券ですと、タイムセールや3株プレゼントのキャンペーン、1株の値動きがLINEでアップされたりと、株を購入する気になるキャンペーンがあります。
最初に株を購入してみるという点では、LINE証券の方が試しやすいかもしれません。
(LINE証券の場合は売買手数料がかかってしまうので、注意が必要です)
SBIネオモバイル証券だとキャンペーンが少なかったり、株に関しての情報はアプリにアクセスしないとないため、少ないように感じます。自分で株を選定したり、選定基準を学んだりして、選ぶことが必要だと感じました。
ネオモバの評判や口コミは?
実際に使って見たメリットや、デメリットをあげました。
他にどんな評判があるでしょうか?
良い点:1株から買えるのが嬉しい
初めてネオモバを使ってみた。
— mei@webディレクター (@mei_1123ak) May 7, 2020
高くて買えない銘柄も1株から買えるから嬉しい…✨
少しずつ買い足していこう…☺️#ネオモバ#株#投資
ネオモバを使いはじめて1週間。。
— キノ@投資×ポイ活 (@InvestorKino) December 4, 2020
評価損益は微減ですね😂
1週間使ってみて、、、
✨メリット
・アプリ使いやすい。
・1株ずつ買えるので買いやすい。
💧デメリット
・買いやすいが故にホイホイ買ってしまう。
来週からもホイホイ買っていきます😊 pic.twitter.com/uZe5FkRnDv
メリット2:分散投資できる
ネオモバ投資を半年行って思うのですが、この方法(ミニ株買い)はかなり良いです。理由は2つ。
— ヒビトウシ@節約→投資 (@toushihibi) January 21, 2021
1.広く分散できる
2.長期保有しやすい
1株ずつせっせと買った株は手放す時に躊躇します。投資の基本と言われる分散と長期を叶えやすい。さらにいうと、何度も買えて楽しいです☺︎✨
悪い点:アプリの使い勝手が悪い
ネオモバ証券ってポートフォリオも一画面に3つしか入らないし(しかも情報大雑把)、約定金額を見ようとしたらウェブサイトに飛ばした挙句二手間いるし、使いにくいことこの上ないね pic.twitter.com/uyjdH6mOH3
— てーいち@弾岩爆花散 (@k66invader) October 12, 2020
メインはLINE証券ですね
— まれ@投資する薄給リーマン💹💸6月からパパ🧑🍼 (@homablog729) June 19, 2020
配当金も税引後で表示してくれるのでわかりやすいです💡
ネオモバも併用してますが、毎回Safariに飛ばされたりとちょっと使いにくいと思ってます…😅
悪い点:リアルタイムに取引できない
私もネオモバとLINE証券両方使っていますが、どちらも良し悪しありますねー。
— 小淵(おぶち)🇺🇸VTI長期投資📈 (@obuchi35kara) June 10, 2020
総合的な使い勝手は私もLINE証券に軍配です。何よりも指値で即時買えるのがLINE証券の強みだと思います。
成行注文だけ、しかも約定タイミングが一日に3回しかないネオモバは、だいぶクセが強いと思います。
LINE証券は、相対取引(LINE証券と直接の取引)で都度、現在の価格で購入できるのがメリットです。一方で、ネオモバイル証券は、市場で購入するので価格が変動しやすいです。手数料はLINE証券の方がかかりますので、値動きのリスクをとるか、手数料をとるかによって好みが分かれそうです。
結論:ネオモバイル証券はどんな人にオススメか?
この記事では、ネオモバイル証券は儲かるのか?という点から、実際にネオモバイル証券を使ってみたメリットデメリットをあげました。
ネオモバイル証券はどんな人にオススメなのかをまとめたいと思います。
・ポイントを使って投資したい
・少額から始めて分散投資をしてコツコツを組みたい人
・手数料をできるだけ抑えたい人
・投資を始めたい初心者の人
ネオモバイル証券は、Tポイントを使って簡単に投資を始めることができるので、
ポイントを使いたい人にオススメです。
実際に、ネオモバイル証券で投資を始めた方の7割が、Tポイントを使用しています。(ネオモバイル証券のプレスリリースhttps://www.sbineomobile.co.jp/image/info/press_210115.pdfより)
また、1株から投資することができるので、
小額から始めて分散投資をしたい人にオススメです。
手数料の面でも月額50万円までの取引であれば、口座管理料220円のみで取引が可能なので、手数料を抑えて取引を始めたい人にはオススメです。
SBIネオモバイル証券を使えば、
Tポイントも使って1000円の少額からの株式投資を始めることができます。
Tポイントを使ってみてぜひ始めてみてください!